これまでPDF表示などに対応してきたGmailですが、今回さらにパワーポイントファイル(PPT)、tifファイルもブラウザ内で表示できるようになりました。
これまでPDF表示などに対応してきたGmailですが、今回さらにパワーポイントファイル(PPT)、tifファイルもブラウザ内で表示できるようになりました。
Gmail Labs 新機能です。
いくつか宛先を追加すると、その下に候補を表示してくれます。
いくつか宛先を選択すると、よく使うメール送信先のグループに基づいて、他に関連しそうな宛先の候補が Gmail によって表示されます。
シンプルですが役に立ちそうです。
情報元:Official Gmail Blog: New in Labs: Suggest more recipients
Tag: Gmail
Gmail Labs の新機能「送信者のタイムゾーン表示」は海外とのやりとりが多い人には便利な機能です。
メールを開いて「緑の電話マーク」が表示されている場合は、今は相手の現地の活動時間内(午前9時~午後6時)、「赤の電話マーク」が表示されていると、それ以外の現地時間です。
一目で電話してよい時間なのか、そうでないのかを判断できます。
Tag: Gmail
Gmail Labsに新機能「検索のオートコンプリート」が追加されました。
例えば、メールアドレスの一部を入力するだけで、候補が表示されます。
アドレス全部を手入力するのは面倒ですが、これなら簡単にメール検索できますね!
オススメです。
さらに添付ファイル検索するときは「has」と検索ボックスに入力します。
候補が表示されるので、例えば、「has photos」を選択すると、自動で検索演算子に変換してくれます。
演算子を直接打ち込む人は少ないと思いますが、これなら簡単ですね!
設定>Labs>検索のオートコンプリート を有効にします。
情報元:Official Gmail Blog: New in Labs: Gmail search made easier (and lazier)
Tag: GmailGmailの試験的な最新機能が利用できるオプション『Gmail Labs』が日本語版Gmailでも利用できるようになりました。
それを記念して、G Maniaオススメの機能を10個ご紹介!
ノートPCでGmailを利用する人にはオススメです!
移動中にメールを閲覧したり、送信メールを作成したりできます。
こちらもどうぞ:Gmailのオフライン機能が便利な理由ベスト5
ラベルの色を細かく設定できます。
別スタイルの署名