インストールすると、すべての送信メールに対して、自動でBCCを追加します。
普段は別のメールアカウントを使っていて、Gmailをセカンドメールとして、たまに使う人におすすめです。
Gmailからメール送信時に差出人を別のメールアドレスに変更することはできますが、送信したメールは、普段使っているアカウントの送信メールボックスには保存されません。
そんなときに、GmailからBCCで普段使っているメールアドレスへメールを送っておくと、自分がGmailから送信したメールを、普段使っているメールアカウントで管理することができます。
インストールして、Gmailでメールを送信するときに、BCCの送信先を聞いてくるので、送信したいアドレスを設定するだけで利用できます。
あとは、普段通りメールを送信するだけで、自動でBCCの宛先を追加してくれます。
旧Gmailと新Gmail用のスクリプトが用意されています。利用には、Firefox拡張Greasemonkeyが必要です。
ご利用はこちらからどうぞ。
情報元:Featured Greasemonkey User Script: Automatically BCC from Gmail with GmailAutoBcc
できるポケット+ Firefox Mozilla Firefox 3対応 (できるポケット+)
posted with amazlet at 09.02.16
小林 祐一郎 できるシリーズ編集部
インプレスジャパン
売り上げランキング: 111217
インプレスジャパン
売り上げランキング: 111217
関連ページ
Tags: Firefox, Gmail, Greasemonkey関連リンク
- Gmailにカレンダーの予定リストを表示する『GmailAgenda』
- Gmailの差出人別に署名を変更して、引用文の上に表示してくれるグリースモンキー『Gmail HTML Signatures』
- Better Gmail は新Gmailと干渉するので Better Gmail2を利用しよう
- Better Gmail2で新しく4つのスクリプトが利用可能に[Firefox拡張機能]
- 新Gmail2.0に対応しているグリースモンキー・スキンいろいろ
Add A Comment