ブログの最新記事をGmailの署名に入れられる『BlogSigs』 | 100SHIKI.COMより便利なソフトの紹介です。
Windows版とMac版がある。
Outlook, Gmail, Yahoo Mail, Hotmailに対応している。
ただ、いくつか問題点がある。
- 日本語は文字化けする。
- BlogSigsのリンクも自動的に挿入される。
- それまで、設定していた署名が表示されなくなる。
使い方は、ソフトをダウンロード、インストールしたら、
起動して、オプションを設定するだけ。(タスクトレイのアイコンをダブルクリックして開く)
gmailでの利用は、チェックを入れて、
user name(gmailアドレス)とPasswordを入れる だけである。
表示したいブログのフィードを入れれば、最低限の設定は完了だ。
そのあと、ブラウザでGmailを開き、メールを作成すると、自動的に最新記事のリンクが挿入されている。
ただ、私の場合、ブログタイトルが日本語のため、文字化けして使い物にならなかった。
日本語にも対応していれば、使ってみたかったな。という感想です。
関連ページ
Gmailの使い方まとめ
関連リンク
- iPhotoからGmailで簡単に写真を送れるプラグイン『iPhoto2Gmail』
- Apple がiPhone 4Sを発表
- PicasaがMacに対応!PC上のすべての写真を整理・編集・共有しよう
- [Mac]Google Gears がSafariに対応!
- Macのダッシュボードで使えるようになったGoogleガジェット
Add A Comment