Google検索結果のリンクを新しいウィンドウで開くGreasemonkeyスクリプト、というのがあったのですが、Googleの設定でもリンクを新しいウィンドウで開くようにできること思い出したので、ここでご紹介します。
知っている人はスルーしてくださいね。
設定は簡単です。
まず、Googleホームページへアクセスします。
検索ボックス右の「表示設定」をクリックします。
「結果ウィンドウ」の「検索結果を新しいウィンドウで開く 」にチェックを入れます。
これだけです。
筆者はこの機能は重宝しています。
検索を良く使う人にはおすすめです。
関連ページ
Tag: google検索関連リンク
- 簡単!自分のモニタサイズの壁紙画像を簡単にイメージ検索する方法
- GoogleニュースのTimeline表示(英語版)がスゴイ!
- 似た画像を簡単に検索できる『Google Similar Images』
- 色を選択できるようになったGoogleイメージ検索
- Windowsモバイル用Googleアプリ(英語版)が便利!
その他の記事を読む

Comments
タイトル、意外だと思います。(このコメント消してもいいです)
ご指摘ありがとうございます!
検索結果が”次々と”新しいウィンドウで開く方法はないでしょうか?
私はタブつきのブラウザ(Sleipnia)を使ってますが
例えば「検索結果を新しいウィンドウで開く」で検索すると
このページが一番上に来ました。そして選択すると新しいタブで開きます。
問題は二番目の検索結果を選択すると、このページが二番目のページに上乗りされます。
これが非常に煩わしいのです。なんとかどの検索結果を開いても
いちいち新しいタブが出てくるようにならないでしょうか?
ご訪問ありがとうございます。ご指摘のように、新しいタブが開いたあとは、上乗りされますね。Googleのデフォルトの設定では、この機能しかありません。
Firefoxだと、次のグリースモンキースクリプトを使えば、検索結果を新しいウィンドウで開くことができます。
Firefox Greasemonkey Scripts — GoogleAutoPager Custom
Sleipnirでしょうか?私は、Firefoxユーザーですが、以前Sleipnirを使っていたときは、例えばマウスの中クリックで新しいタブで開くような設定ができたと思います。そちらはどうでしょうか?
返信ありがとうございます。調べたところどうもFirefoxのほうが色々と自分好みに
カスタマイズできやすく、改造に自信があるならFirefoxのほうがよさそうですね。
私はSleipnirでもあまりいじらない(勉強が大変)ほうなので、躊躇しています。
でも一回試しにFirefox挑戦してみようかな^-^ご指摘ありがとうございました。
最近上乗りされなくなって、前の使い方に慣れていた自分にとっては使いづらいのですが、いつ、なぜ変わったのでしょう。元に戻す方法はないですよね?
とむさん、そういえば、そうですね。確かに新しいウィンドウで開きます。
今のところ、元にもどす方法はわからないです。何か情報が入ればUPしますね。
Add A Comment