意外と知らない?Google検索結果のリンクを新しいウィンドウで開く方法でお伝えしたネタですが、最近ちょっと仕様に変更があったので、記事にしておきます。(Thanks! とむさん)
これまでは、最初のクリックは新しい画面で開きますが、それ以降の検索結果が、開いた画面に上書きされて表示されていました。
しかし、新しい設定では、すべて新しい画面で開きます。(知らないで使っている人も多いかも)
設定方法は次の通りです。
まず、Googleホームページへアクセスします。
検索ボックス右の「表示設定」をクリックします。
「結果ウィンドウ」の「検索結果を新しいウィンドウで開く 」にチェックを入れます。
これだけです。
筆者は新しい設定の方が使いやすいですが、情報提供してくれた とむさんのように、昔の設定の方がいい、という人もいるはず。
他の設定方法があれば、是非おしてください。
関連ページ
Tag: google検索関連リンク
- 簡単!自分のモニタサイズの壁紙画像を簡単にイメージ検索する方法
- GoogleニュースのTimeline表示(英語版)がスゴイ!
- 似た画像を簡単に検索できる『Google Similar Images』
- 色を選択できるようになったGoogleイメージ検索
- Windowsモバイル用Googleアプリ(英語版)が便利!
その他の記事を読む

Comments
早速試してみました。確かに新しいウィンドウで開きますね。
これを好むかどうかはその人々の判断でしょうね。
設定を保存したらDoodleの絵柄が変わりましたよ V。
Doodleの絵は設定と関係ありますかね?でも今日みたらおもしろいDoodleになってますね。^^
初めまして。
こんなおもしろいサイトがあったとは。
ところで、iGoogleの「表示設定」が「検索オプション」になってる間違いは、いつになったら治るんでしょうねえ?
てか、こういうの、Googleに伝えるのはどうやったらいいんだろ?
確かにiGoogleの表示おかしいですね。とりあえず、
http://groups.google.com/group/Google_Web_Search_Help_JP
に投稿しておきました。
お!管理人様、乙であります。なるほどGoogleグループですか。「iGoogle の隠しテーマ『Holiday Village』が解禁。これオススメです。」←この記事の段階でもう表示間違っていたみたいですもんね。中の人、ずっと気付いてなかったのかしらん。
そのほかにもこちらから直接問い合わせすることもできます。
http://www.google.com/support/bin/request.py?ctx=answer
ヘルプページなど、以外と間違い多いです。人手が足りていないのでしょうかw
治りましたね!
ですね。Googleぐらいアクセス数があると、その中の何万人の人が間違いで困ってしまうのでしょうか。トップページなので、そこはしっかりとしてほしいですね。
Add A Comment