ついに、Gmailにカレンダーやドキュメントを統合できるようになりました!
Gmail labsに新しくGoogleカレンダーとGoogleドキュメントをサイドメニューに表示できる機能が追加されました。
タスクを表示したり、ドキュメントへ1クリックでアクセスしたり、とても便利そうです。
↓ カレンダーはタスクを表示したり、ミニカレンダーで表示できます。
↓ Googleドキュメントもシンプルに表示できます。クリックすると新しい画面でドキュメントが開きます。
これまでグリースモンキーでいろいろ対応してきたようなことが、Gmailのオフィシャル機能として利用できるのはとてもうれしいですね!
[補足] Labs機能を利用するには、表示言語をEnglish(US)にします。普段日本語環境で利用している人は、一度表示言語をEnglish(US)にして、Labs機能をonにしてから、もう一度表示言語を日本語へ戻すと、Labs機能はonのまま利用できます。
Tag: Gmail関連リンク
- 25MB以上のデータ添付はDropbox for Gmail が便利です!
- ネットが接続できない場所でも『オフラインGmail』を使って作業をしよう!
- Gmail ブートキャンプ①:ショートカットを使いましょう。
- Gmail内でウェブ検索して、検索結果をメールで送信
- Gmailから携帯電話へ絵文字つきメールが送れるようになりました
その他の記事を読む
同じカテゴリーの記事:Gmail(Gメール)
Comments
ちょっとGoogle Readerを見ていたら過去30日間の統計が投稿アイテム数と
既読アイテム数に色分けされていました。
同日に複数サービスが追加されると確認するだけでも大変ですね!
すいません。力量不足でGカレンダーを表示することが出来ないです・゚・(ノ∀`;)・゚・
Signature tweaksなどは適用されているんですけど。。。
Google Calendar gadgetをEnableにチェック入れてSave Changesをクリックして日本語に戻せば良いんですよね!?
表示されない。。。
すいません、出来ました(;´Д`A “`
今まではグリースモンキーでカレンダーを表示させていたので、てっきり右側に表示されるのかと思ってました。
左側に表示されてました。
確認不足ですいませんでした。
フジキセキさん>私一人では気づかないことも多いので、コメントなどで教えてもらうことも多々あります。細かい変更も多いので、気づかないことも多いです・・。
[…] Gmailにカレンダーやドキュメントを表示できるように!G Maniaより […]
Add A Comment