Gmailはとても便利なウェブメールですが、問題はデスクトップのメールソフトに比べてスピードが遅い点でしょう。
しかし、設定を変更するだけで、少しはスピードを上げることができます。
毎日利用するなら、改善しておきましょう。
-
チャット機能廃止
Gmailのチャット機能を使わないなら、Gmailの画面下の方に表示されるGmail の表示形式で、「通常の HTML 形式 (チャット機能なし) 」を選択。
Google トーククライアントを使っている人におすすめです。
-
ウェブクリップを非表示
「設定>ウェブクリップ」で「ウェブ クリップを受信トレイの上に表示」のチェックをはずします。
(ウェブクリップはGoogle スポンサー リンク、Gmail のヒントなどが表示される機能です。)
-
抜粋非表示
「設定>全般>メール本文の抜粋:」で「本文の抜粋なし – 件名のみ表示」にチェックを入れます。
-
拡張機能・Greasemonkeyスクリプトを見直す
Firefox拡張機能のBetter GmailやGreasemonkeyスクリプトを利用している人は、本当に必要なもの以外は無効にしましょう。
体感速度としては、チャット機能廃止が一番でその次が、拡張機能・Greasemonkeyスクリプトの見直しです。
よく使うメールソフトだからストレスフリーで使いたいですね。
参考にしたのはこちらの記事です。
hackaddict.net: Gmail is too slow!
関連ページ
Tag: Gmail関連リンク
- 25MB以上のデータ添付はDropbox for Gmail が便利です!
- ネットが接続できない場所でも『オフラインGmail』を使って作業をしよう!
- Gmail ブートキャンプ①:ショートカットを使いましょう。
- Gmail内でウェブ検索して、検索結果をメールで送信
- Gmailから携帯電話へ絵文字つきメールが送れるようになりました
Add A Comment