Gmailで「テンプレート」ラベルを作っておくと便利っす | IDEA*IDEAというエントリーを見て、これは便利と思ったので紹介。
簡単に説明すると、
よく使うテンプレートは、一度自分宛に送信しておいて、それをコピペして使いましょう、ということです。
- 『テンプレ』レベルを作成
- フィルター設定。例として、
差出人:minia+mania@gmai…(自分のアドレスの@前の部分に「+」をはさみます) に、『テンプレ』ラベルを設定して、ついでにアーカイブすすようにします。
(参考:Gmailで複数アドレスを使う方法) - フィルター設定した自分のアドレス「minia+mania@gmai… 」へテンプレートを送信します。フィルター設定してあるので、自動でアーカイブされ、「テンプレ」ラベルが適用されます。
- テンプレートが必要なときは、「テンプレ」ラベルを開いて、コピペします。
言われてみれば、簡単な方法ですね。
詳しい方法はこちらからどうぞ。
Gmailで「テンプレート」ラベルを作っておくと便利っす | IDEA*IDEA
関連ページ
Tag: Gmail関連リンク
- 25MB以上のデータ添付はDropbox for Gmail が便利です!
- ネットが接続できない場所でも『オフラインGmail』を使って作業をしよう!
- Gmail ブートキャンプ①:ショートカットを使いましょう。
- Gmail内でウェブ検索して、検索結果をメールで送信
- Gmailから携帯電話へ絵文字つきメールが送れるようになりました
その他の記事を読む

Add A Comment