「Google、パーソナライズドホームページ」の名称が「iGoogle」に変更した。
それに伴い、日本語版でもテーマを選べるようになった。(下の画像)
また、
≫ iGoogle: Google’s newest brand | Googling Google | ZDNet.comによると、その他にいくつかのサービス変更があった。
Personalized Location Results
ユーザーがGoogle Mapsでデフォルトとしている場所(Google Mapsで最初に表示される場所)を検索結果に反映させる機能が追加。例えば、図書館と検索すると、デフォルトで登録している場所に近い図書館が検索結果の上位に表示される。
(筆者の方では、動作は確認できていない。)
Gadget Maker Wizard
プログラミングをせずに、独自のガジェットを作れるウィザード
1. A Photo gadget (写真共有)
2. GoogleGram gadget (7日間グリーディングメッセージを表示)
3. Daily Me gadget (今何をしているのかを友達同士で表示)
4. Personalized Countdown gadget
5. A Personalized List (自分のトップ10リストを公開できる)
6. YouTube video favorites gadget (Youtubeチャンネル作ってシェアできる)
7. A “Free Form” gadget (テキストや写真を自由に表示できる)
関連リンク
- Googleパーソナライズド検索をオフにするIE・Firefoxプラグイン
- Googleパーソナライズド検索を無効にするもう1つの方法
- Googleパーソナライズド検索を無効にする3つの方法
- パーソナライズド検索により、検索ランキング順位が変わる
- 検索結果をユーザーが任意に操作できる新しい『Google Experimental Search』
Add A Comment