GoogleがSaaS(サーバーソフトフェア)形式で提供する有料サービス開始した。
- 利用料金:日本では1アカウント年額6,300円
- サポート、保証が充実
利用可能できるアプリケーション
- 「Gmail」:Webメールサービス。10GB(無料版は2GB)。メールといっしょに広告表示が選択できる。独自ドメイン可。
- 「Google Calendar」:カレンダーサービス。グループ内でスケジュールを調整しながら一緒に予定を立てたり、会議の予定やイベント情報を共有できる。
- 「Google Talk」:インスタントメッセンジャー。チャットや通話(IP電話)ができる。
- 「Google Docs & Spreadsheets」。ワープロ・表計算サービス。複数ユーザーが同時に同じ文書上で作業できる。
- 「Google Page Creator」:Webサイト作成サービス。WYSIWYG タイプのウェブ デザイン ツール。つまりは簡単。
- 「Start Page」:アプリケーションの利用するための窓口。カスタマイズ可能。
Google Appsなら、インストールはいらない。いるのはブラウザだけ♪そしてURLを入力するだけ。
Microsoft Officeと比較してしまうが、Google AppsはPower Pointがない、Exelなどでできる高度な計算は難しいが、一般会計などはGoogle Appsで十分だ。
もし小さな会社を経営していたら、是非導入してみたいと思う。ネットが使えない環境では利用できないなどの制約があるが、このコストパフォーマンスはかなり魅力的に感じる。
将来的にはブログサービス「Blogger」も機能に取り入れられるといううわさも・・。これからにかな~り期待大です!
Google Apps Premier Edition
プレスリリース(英文)
参考記事
グーグル、独自ドメインメールやオフィスアプリが利用可能なSaaSサービス
Yahoo!ニュース – impress Watch – 「Google Apps」有料版、日本では1アカウント年額6,300円
ITmedia エンタープライズ:Google AppsはMicrosoft Officeキラーになるか
ITmedia エンタープライズ:Google、企業向けオフィススイート正式公開
ITmedia News:[WSJ] Google、「Google Apps」でオフィスソフト進出へ
関連リンク
- Windowsモバイル用Googleアプリ(英語版)が便利!
- GoogleApps(独自ドメイン)をGoogleSyncで同期する方法
- 速報!Googleカレンダーがオフラインアクセス可能に!
- Gmailのオフライン機能が便利な理由ベスト5
- オーストラリアの学生150万人がGmailへ移行
その他の記事を読む

Add A Comment