Gmailがオフライン機能公開から時間が経ちますが、皆さんはオフラインGmailを活用していますでしょうか?
普段から、Gmailインターフェースでメール作業をしている私にとって、こんな良いニュースはありません!(一応週一度はバックアップのためにThunderbird2でGmailをPOP送受信していますが。)
以下私が感じたオフライン機能の便利な点をランキング形式でご紹介します。
5.Goolge Appsでも利用可能!
Appsユーザーに朗報です。Appsも既に対応しています。一応、私の場合、Appsの設定は次のようになっています。
英語版のドメイン管理画面の「Domain settings>General」で「Turn on new features」にチェックを入れています。ここにチェックを入れないと、最新の機能を利用できない可能性があります。
4.ショートカットアイコン
オフラインの時に、ブラウザを開いて、お気に入りからGmailを・・・なんて作業は必要ありません!
デスクトップにショートカットアイコンを作成しておきましょう。オフラインでも一発で普段使っているブラウザからGmailを開くことができます。
初期設定時に作ることができますが、「設定>オフライン>その他のオプション」の『デスクトップ ショートカットを作成』リンクをクリックすると作成することができます。
3.シンクロ対象範囲
メールボックスの容量によるそうです。私の場合は今2GB使っているのですが、なんと1年間分同期どきるそうです。十分ですね!
ゴミ箱、迷惑メールはシンクロ対象外です。
自分の対象範囲は、「設定>オフライン>対象範囲:」で確認できます。
2.添付ファイルまでシンクロ
ここまで期待していなかったのですが、添付ファイルまでオフラインで開けます。これは本当に実用できです。
ただし、オフライン時に作成した送信メールにはファイルを添付することはできないそうです。
1.ネット接続が不安定な場所でも活躍
このアイコンが表示されているときは「フレックスモード」。
例えば、新幹線の中からモバイルで少しの間通信できる場合などでもストレスなくGmailができそうですね。
オフライン、オンラインの切り替えは自動的なので、何も操作はいりません。
以上、私が感じた、オフラインGmailの便利なところです。他に良い情報があればコメントお願いします。
モバイルメディアリサーチ
売り上げランキング: 3899
関連リンク
- Windowsモバイル用Googleアプリ(英語版)が便利!
- Gmail LabsはAppsでも利用可能
- GoogleAppsへOutlookなどからメールを移行するツール
- Google Apps もGmail 2.0 に!
- GoogleApps(独自ドメイン)をGoogleSyncで同期する方法
その他の記事を読む

Comments
プライベートの文章以外で、感嘆符や疑問符はあまり使わない方がいいと思いますよ。
> プライベートの文章以外で、感嘆符や疑問符はあまり使わない方がいいと思いますよ。 ……いやいや、別にブログで感嘆符とか疑問符は問題ないでしょ。論文でもないしクライアントへの発信でもないんだから。頭固すぎw
[…] Gmailのオフライン機能が便利な理由ベスト5 | G Mania – グーグルの便利
正直あまり文章書くのが得意でありません。他のブロガーさんのように読みやすい文章が書けるように精進します。私の文や記事の内容やGoogle情報など、どんどんコメント突っ込みお願いします。
検索エンジンからの通りすがり・・・
GMailのオフライン機能、確かに超便利だけど
オフラインでは検索機能が正常に機能しないのが痛い・・・
なぜ感嘆符や疑問符を使わない方がいいですか。今日本語を勉強をしている外国人です。そしたら、自分の気持を十分に表現できますか?例えば、「Goolge Appsでも 利用可能 !」の感嘆符って作者さんは自分の驚きや喜びなどの気持などを表したいでしょう。
Add A Comment