GoogleEarthネタが続きます。
GoogleEarthで(マップでも同じ)富士山を見ると、なぜか噴火しています。
調べてみると結構前かららしいですね。
どうみても画像加工されているように思えますが、みなさんどう思いますか?
衛星からこのように写ってしまうものなのでしょうか?
日本人ならキレイな富士山みたいですよね?
この富士山について、何か情報ありましたらコメントお願いします。
第一曜日 – Google Earthで富士山登山道を再現
に解説がありました。
なぜ衛星写真の富士山は赤いのかというと、これは周回軌道上の人工衛星から写真を撮影するときに赤外線を利用しているかららしい。
赤外線撮影は色調を再現することはできず白黒の映像となるが、その他の不可視光線を使って被写体の材質を感知することは可能となっている。これは月面探査や火星探査などでも利用されている技術で、感知された材質によって例えば森林なら緑などに塗り返されて写真にしているのだ。
なるほど。納得です。
それにしても、日本人が好きな富士山。
キレイな画像に換えてほしいですね。
関連ページ
Tags: Google Earth, トリビア関連リンク
- 新サービス:Google 川柳 ベータ
- Googleマップでアメリカまでのルートを検索してみるとエライ事に!
- 2001年のウェブを検索してみよう!
- Googleが10周年!特別ページで10年の軌跡を見てみよう!
- Google検索の電卓機能の計算結果が・・・
Comments
参照サイトの本人です。(笑)
リンクありがとうございます。(^^)
私は実際に富士山に登ったことがありますが、間近に自分の足元を見ると、本当にこの色をしています。当サイトの登山記の写真にも写っていますよ。
でもやっぱり一番美しいのは雪化粧した富士山ですね!
登山記拝見しました。
本当に赤いんですね!
私は実際に登ったことがないので、雪化粧した富士山のイメージが強かったです。
実際に見てみないとわからないことがたくさんありますね。勉強になります。
初めまして。
静岡県民です。
富士山が噴気あげているとか、夜中や明け方に赤いとか、新幹線が三島富士区間でドーンという地響きいた等ここ数年前から多いのです。
三宅島や富士山跳び越して、浅間山の噴火・・・。富士火山帯の地中のマグマだまりは繋がってるんですよね。
富士山は何れ噴火してもおかしくない状態なのは静岡県民はうすうす気付いてます。
また富士山観察してみててください。
Add A Comment